- 知って 学んで 宇都宮 ~ 宇都宮市との連携協定によるページ ~
-
宇都宮市について深く学び
このまちを作大生・作短生の活躍の場として行くために
2015年8月26日、宇都宮市と作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部は、包括連携協定を結びました。この協定に基づき、作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部では、2016年4月1日から宇都宮市と連携して在学する全学生に配布するNEWSペーパー『みや・さく』を創刊しました。また大学ホームページでは、広報『うつのみや』の特集や学生に役立つ宇都宮市のイベント情報、ボランティア募集の情報、LRTの情報や宇都宮市の歴史に関する学びの情報を提供しています。
Newsレター「みや・さく」 宇都宮市佐藤栄一市長からのメッセージ
~宇都宮市と作大・作短の包括連携協定を推進する広報紙~ -
- みや・さく最新号(画像をクリック)
みや・さく第15号(2023年4月発行)
みや・さく第14号(2022年9月発行)
みや・さく第13号(2022年4月発行)
みや・さく第12号(2021年9月発行)
みや・さく第11号(2021年4月発行)
みや・さく第10号(2020年9月発行)
みや・さく第9号(2020年4月発行)
みや・さく第8号(2019年9月発行)
みや・さく第7号(2019年4月発行)
みや・さく第6号(2018年9月発行)
みや・さく第5号(2018年4月発行)
みや・さく第4号(2017年9月発行)
みや・さく第3号(2017年4月発行)
みや・さく第2号(2016年9月発行)
みや・さく第1号(2016年4月発行)
-
宇都宮市長による特別講義
宇都宮市長をゲストティーチャーとしてお招きし、特別講義を実施しました。
・2022年11月15日実施の様子
・2021年11月16日実施の様子
・2020年12月7日実施の様子
・2020年1月19日実施の様子
・2018年12月3日実施の様子
- 2020年12月7日実施
- 2021年11月16日実施
- 2022年11月15日実施
-
広報うつのみや特集のページ
宇都宮市の暮らしの情報や、取り組みが掲載された広報『うつのみや』はこちら(宇都宮市HP:広報うつのみや)からご覧になれます。
学生に役立つ情報をPICK UP
・もったいない月間(2023年9月号) NEW
・ライトライン「この街の未来が走り出す。」(2023年8月号)
・8.26ライトライン開業(2023年7月号)
・6月は環境月間(2023年6月号)
・うつのみやのイベント(2023年5月号)
・FIBA 3X3 ワールドツアーうつのみやオープナー2023(2023年4月号)
・交通のススメ。(2023年3月号)
・宇都宮ブリッツェン2023シーズン開幕(2023年3月号)
・さらなる高みへ栃木SC2023シーズン始動(2023年2月号)
・防災(2023年1月号)
・いちご一会とちぎ国体写真特集(2022年12月号)
・覚えてほしい交通ルール(2022年11月号)
・みんなで「かえる」「つくる」「育てる」(2022年10月号)
・国体、いよいよ開幕!(2022年9月号)
・風水害から命を守る(2022年8月号)
・「誰かが」ではなく「みんな」でつくる地域共生社会(2022年7月号)
・防災 その「いつか」は明日かもしれない(2022年6月号)
・ごみの5割削減にご協力を(2022年5月号)
・食品ロスを減らそう(2022年4月号)
・暮らしの中のデジタルまちをよくするデジタル(2022年3月号)
・100年先も持続的に発展し続けられるまちの土台「NCC」(2022年2月号)
・防災(2022年1月号)
・スーパースマートシティ(2021年12月号)
・宇都宮の農業を応援しよう(2021年11月号)
・3R推進月間・食品ロス削減月間(2021年10月号)
・もったいない月間(2021年9月号)
・今日から始める「宇都宮学」(2021年8月号)
・自然災害に備えよう(2021年6月号)
・市民通報システム宮ココ(2021年5月号)
・私たちと生きものの未来をつなごう(2021年4月号)
・未来のために今からできるSDGs(2021年3月号)
※本学は宇都宮市SDGs人づくりプラットフォーム会員として参加しています。
・進め!交通未来都市 人とまちを結ぶ未来へ(2021年1月号)
・届ける 伝わる うつのみやの広報(2020年12月号)
・身近な生活からSDGsの取り組みを(2020年12月号)
・地域の力を合わせて 子どもたちを笑顔に!(2020年11月号)
・3R推進月間 ごみを減らして 環境に優しい毎日を(2020年10月号)
・♯みんなの国勢調査 国勢調査2020(2020年9月号)
・風水害に備える~「もしもの時」にあなたがとるべき避難行動は?(2020年8月号)
・図解 どうなる?災害時の感染症対策(2020年7月号)
・台風第19号の「その後」を生きる(2020年6月号)
本学関連の記事をPICK UP
2019年3月№1715 「宮っこの知らないUTSUNOMIYAを探しに」
グエン・ゴック・クオンさん(経営学部卒業生)へのインタビュー記事が掲載されました。
2019年1月№1713 「自然豊かな52万人都市子どもの体験を大切に」
青木章彦教授(作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科)へのインタビュー記事が掲載されました。
-
未来へ進むLRT
2023年開業予定の『芳賀・宇都宮LRT(次世代型路面電車システム)』の最新情報はこちら(宇都宮市HP:芳賀・宇都宮LRT)からご覧になれます。
特集記事をPICK UP- 8月号(画像をクリック)
- 9月号(画像をクリック)
-
宇都宮市の最新情報
-
宇都宮市の最新情報はこちら(宇都宮市HP)からご覧になれます。
学生に役立つ情報をPICK UP・国が募集する「脱炭素先行地域」に選定
・燃えるゴミの5割削減にご協力ください
・宇都宮市イベントカレンダー
・宇都宮ブランド・観光・シティプロモーション
-
-
歴代市庁舎のイラストで振り返る宇都宮市制120年の歩み
作新学院大学と文星芸術大学が宇都宮市に寄贈したイラストが、市ホームページでダウンロードできるようになりました。下記をクリックしてぜひご覧ください。
宇都宮市制120年の歩みを振り返る歴代市庁舎再現CGイラスト・宇都宮市庁舎イラストデータ- 宇都宮市役所初代
- 宇都宮市役所2代目
- 宇都宮市役所3代目
-
宇都宮市120年の軌跡 -
- 1912年当時の市庁舎
- 1938年県庁舎新築
宇都宮市年表① 1896~1909(明治29年~明治42年)
宇都宮市年表② 1911~1918(明治44年~大正7年)
宇都宮市年表③ 1919~1927(大正8年~昭和2年)
宇都宮市年表④ 1928~1938(昭和3年~昭和13年)
宇都宮市年表⑤ 1941~1947(昭和16年~昭和22年)
宇都宮市年表⑥ 1948~1953(昭和23年~昭和28年)
宇都宮市年表⑦ 1954~1959(昭和29年~昭和34年)
宇都宮市年表⑧ 1960~1965(昭和35年~昭和40年)
宇都宮市年表⑨ 1966~1975(昭和41年~昭和50年)
宇都宮市年表⑩ 1976~1983(昭和51年~昭和58年)
宇都宮市年表⑪ 1984~1993(昭和59年~平成5年)
宇都宮市年表⑫ 1995~2016(平成7年~平成28年) -
アングル今昔 宇都宮市のなつかしい風景 -
- 八幡山公園 今昔
・大通り(昭和27年ごろ)
・オリオン通り(昭和55年)
・赤門通り(昭和30年)
・田川洗橋付近(昭和34年)
・オリオン通り(昭和31年)
・宇都宮駅(昭和33年)
・いちょう通り(昭和33年)