- 高浜 浩二
-
-
-
教員氏名
高浜 浩二
教員ふりがな
たかはま こうじ
職階
教授
学位
修士<心理学>
修士<心身障害学>現在の研究分野
応用行動分析学をベースにして、主に教育や心理臨床の分野で研究活動をしています。
担当授業名称
【学部】
発達障害児の心理と教育
教育実習事前事後指導(特別支援)
臨床心理学概論
障害者・障害児心理学
福祉心理学
【大学院】
臨床心理学特論Ⅰ
臨床基礎心理実習
障害児者心理学特論
担当ゼミ名称
【学部】
基礎ゼミ
専門演習AC(応用行動分析学)
卒論指導演習1・2
【大学院】
研究演習Ⅰ・Ⅱ
ゼミ・講義の紹介
行動分析学とは、「なぜ、そのような行動をするのか?」という行動の原因を解明し、行動に関する法則を明らかにする心理学です。その応用領域は、臨床心理学をはじめとして、特別支援教育や福祉、スポーツ、リハビリテーション、ビジネス、アニマルトレーニングなど、幅広い領域において成果をあげています。ゼミでは、行動分析学の基本的な考え方を学ぶとともに、社会的あるいは個人的に重要な課題に対して、どのように応用できるかを検討していきます。
専攻・専門分野
応用行動分析学 障害児者心理学 臨床心理学
所属学会
行動分析学会
特殊教育学会
認知・行動療法学会
障害科学学会
LD学会略歴・業績
researchmap
researchmap(研究者情報)
https://researchmap.jp/takahamak
【研究課題と研究経過】
現在は以下のテーマについて研究をしています。
・知的障害児者および保護者に対する行動理論に基づく支援方法の開発
・自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、限局性学習症(SLD)といった神経発達症(発達障害)児者および保護者に対する行動理論に基づく支援方法の開発
・インクルーシブ教育システムの構築に向けた学校体制および学級経営
・アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)の実験的研究
研究室電話番号
E-mail(大学)
takahama@sakushin-u.ac.jp
E-mail(個人)
教員個人ページへのリンク