- 下瀬川 陽
-
-
-
教員氏名
下瀬川 陽
教員ふりがな
しもせがわ みなみ
職階
専任講師
学位
修士(教育学)
現在の研究分野
出身階層に着目した高等教育中退メカニズムや、その後のライフコースに対する影響について、主に計量的な手法を用いて研究をしています
担当授業名称
調査データ論、ネット社会の人と組織、地域情報論、コンピュータリテラシー
担当ゼミ名称
基礎ゼミナール、専門演習(社会学)
ゼミ・講義の紹介
私たちが生活をしていくうえで、他の人の力をまったく借りずに成し遂げられることは、ほとんどないと言ってよいでしょう。ここで「他の人」というのは、顔を思い浮かべられるような近しい関係の人だけを指すのではなく、すべての成員の顔を思い浮かべることはできないサイズの集団も含みます。このような他の人の(との)かかわりを起点としてなりたつ<社会>は、私たちの生活とは切っても切れないもので、よく知っているもののように感じますが、本当にそうでしょうか?
社会学のなかにもたくさんの研究領域がありますが、講義・ゼミではとくに社会階層論の視点から、どのように<社会>の動向や影響がとらえられてきたかを勉強していきます。そのなかでは、社会調査がとても重要な役割を果たしています。私たちの生活にかかわる、一見するとパーソナルな認識や選択が、いかに<社会>に影響を受け(たり与えたりし)ており、また、格差や不平等と深くかかわっているのか、さらに、それを量的データを用いてとらえるとはどういうことなのか、考えてみましょう。
専攻・専門分野
教育社会学 社会階層論 高等教育論
所属学会
日本社会学会 日本教育社会学会 東北社会学会 International Sociological Association
略歴・業績
researchmap
researchmap(研究者情報)
https://researchmap.jp/mshimos
研究室電話番号
非公表
E-mail(大学)
公表 shimosegawa@sakushin-u.ac.jp
E-mail(個人)
教員個人ページへのリンク