- 【PICK UP】第4回 作新リカレント講演会のご案内
- (最終更新日:2025/06/30)
-
-
2025年6月 日
作新学院大学女子短期大学部同窓会しもつき会では、母校の幼児教育科の協力のもと社会人の学びなおしプログラムとして「子育て・保育」をテーマにリカレント講演会を開催しています。「作新リカレント講演会」は、毎回専門家を講師に招き、保育の現場や家庭の子育てのヒントを得るための講演会です。本年度は、小児科医の門田行史氏をお迎えし、発達特性を持つ子どものケアについて、脳科学の視点からお話しいただきます。保育・子育てを通して「ウェルビーイング(肉体的・精神的・社会的な健康)」についても考える機会となれば幸いです。作新短大の卒業生のみならず、一般の皆さまのご参加も歓迎いたします。
⇒講演会の案内チラシはこちら -
-
第4回作新リカレント講演会
日 時: 2025年8月30日(土)
13:00~15:10(12:30~受付開始)
会 場: 作新学院大学(第3教育棟3306教室)
栃木県宇都宮市竹下町908
※駐車場(無料)あります。
※LRT「清陵高校前<作新大・作新短大前>」駅下車・徒歩1分⇒アクセスマップはこちら
参 加 費 : 無料(事前申込みが必要です)
定 員: 100名
対 象 者 : 作新学院大学女子短期大学部卒業生および学生、保育者、小中学校教員、子育てに関心のある方
プログラム
12:30~ 開場(受付開始)
13:00 開会(オープニングセレモニー)
13:10~14:40 講演
「脳から理解する~ケアする側・される側のウェルビーイングを目指した取り組み~」
講師 門田行史氏(自治医科大学 小児科学准教授/ヘルスエクイティ・地域共創センター 副センター長)
14:40~15:00 質疑応答
15:00~ クロージング・セッション
15:10 閉会
講師プロフィール
-
自治医科大学 小児科学准教授/ヘルスエクイティ・地域共創センター 副センター長
門田 行史(もんでん ゆきふみ) 氏
発達特性を持つ子どもとその親の相互交流に着目した行動療法「PCIT(Parent-Child Interaction Therapy)」のセラピストを育成するため、自治医科大学に社会人大学院を設置。2024年には「ヘルスエクイティ・地域共創センター」を創設し、全世代のケアラーのウェルビーイング向上を目指す産官学連携の事業を推進している。 -
-
参加申込
申込フォームは こちら -
お問い合わせ
作新学院大学女子短期大学部 地域協働広報センター
TEL:028-670-3614
主催・後援
作新学院大学女子短期大学部同窓会しもつき会
共催:作新学院大学女子短期大学部
後援:下野新聞社、とちぎテレビ