- スポーツマネジメント学科でイベント企画の実践授業が行われました
- (最終更新日:2025/10/30)
-
-
スポーツイベントの企画に取り組むグループワークの様子

2025年10月30日
10月22日(水)経営学部 スポーツマネジメント学科のキャリア教育科目『プレインターンシップ』において、スポーツイベントの企画・運営を実践的に学ぶグループワーク が行われました。学生たちは、11月8日(土)に開催予定の 作新祭 で実施するスポーツイベントについて、サッカー教室や野球のストラックアウト、ビンゴ大会、射的などを企画し、イベントのルールや進行、役割分担、準備物、予算、スケジュールなどについてグルーブごとに話し合いを行いました。
これまで学生たちは、授業やプロスポーツチームと連携したボランティア活動などを通じて、イベント運営の基礎を学んできましたが、今回は 自ら企画を立て、実施に向けて細部まで検討する初の挑戦 となります。授業の後半では、各グループが具体的な運営計画を発表し、教員からの質問や助言を受けながら、企画内容のブラッシュアップに取り組みました。
『プレインターンシップ』は、3年次に開講する『インターンシップ』の履修に向けた準備として、働くことの意味や社会人に求められる力を学ぶ授業です。後半には企業での一日就業体験も行い、実践を通して自身の課題や適性を確認する貴重な機会となっています。 -
-
授業風景-
イベント実現に向けて企画を練る学生たち

-
教員に相談しながらアイデアを広げていきます

-
企画に必要な情報をスマホで検索中

-
チームワークの良さがスポーツマネジメント学科の魅力です

-
-
-
自分たちの企画を発表する学生

-
グループごとに具体的な運営計画を発表しました

-
教員からのアドバイスを受けて内容をブラッシュアップ

-
どんな企画になったかは11月8日開催の【作新祭】をお楽しみに!

-
-
動画でご紹介
↓スポーツマネジメント学科 グループワーク(0:59) -
担当教員
・石川 智 教授
・今宿 裕 教授
・斉藤 麗 教授
・武田 作郁 准教授-
左から、今宿教授、武田准教授、石川教授、斉藤教授

-






