- 通学について
-
本学では、学生による交通事故が多発している現状を踏まえ、通学にはできるかぎりスクールバス、電車等を利用するよう勧めています。しかし、交通不便等特別の事情がある場合は、車両による通学も認めています。
1.バス通学
■スクールバス(無料) ⇒ スクールバス時刻表
JR宇都宮駅(西口)~宇大東前(東側)~宇都宮大学工学部前~本学間を運行します。
※JR宇都宮駅=駅西口関東バス停16番乗場(チサンホテル前)
■公共バス
現在、JRバスによりJR宇都宮駅~大学間を運行しています。料金は片道500円前後となります。
※JRバス=JR宇都宮駅西口バス停3番乗場
2.自転車通学
自転車で通学する場合は、正門を入って右側の駐輪場に駐輪してください。登校順に、決められた場所へ整然と置き、必ず鍵をかけるとともに、登校後の校内移動はしないでください。また、自転車専用道路のないところでは交通事故にあわないよう十分注意してください。
3.車両通学
■バイク
自動二輪車、原動機付自動車等(以下「バイク」という。)で通学する場合は、自動車同様所定の手続きを経て、入構許可証(ステッカー)の交付を受けてください。毎年更新する必要があります。バイクは正門を入って右側の駐輪場に駐輪してください。必ず決められた場所に整然と駐輪し、登校後の構内移動はしないでください。駐輪場以外に駐輪した場合は入構許可を取り消します。また、最近バイクの二人乗りによる事故が多発しておりますので、通学時の二人乗りはしないでください。
■自動車
下記の入構基準に該当する者で、学内へ入構を希望する者は、入構許可証(以下「パスカード」という。)が必要です。所定の期間に手続きを行い、許可を受けてください。その際、初回手続き時にパスカード代3,000円が必要となります。入構は、通学距離や不便さ等を考慮し、順位を付して許可しますが、収容台数等の関係で申請しても許可がおりない場合がありますので、あらかじめ了承ください。
なお、入構許可後に交通事故を起こしたり、乱暴な運転をしたりするなど、交通ルールを守らない場合は、許可を取消しますので十分に注意してください。
《入構基準》※ 収容台数により制限がかかる場合があります。
①通学距離その他の事情により入構の必要性が認められていること
②任意保険に加入していること
③自動車通学について、保護者が承諾をしていること
④自動車の所有者名義人が本人又は保護者であること
-
申込み時期 対象 入構許可期間 前年度 12~1月 全学生 4月~翌年3月(1年間) 4月 新入生・大学院生 4月~翌年3月(1年間) - 車両入構案内は、その都度掲示します。
- バイクは随時入構申請を受付ます。 …無料
- 車両入構許可者には、パスカードを発行します。
-
■駐車代金
自動車 パスカード代 3,000円 -
学生駐車場
収容台数350台 -