- オープンキャンパス(9-10月)開催報告
- (最終更新日:2024/12/02)
-
2024年12月2日
9~10月に開催したオープンキャンパスの模様をご紹介します。各教員による模擬授業や個別相談、学生スタッフによる学校紹介や相談ブース、キャンパスツアー等を実施し、本学の雰囲気や魅力を体験していただきました。
当日の様子 -
-
大学会場(経営学部・人間文化学部)
大学会場では、『資格取得について』、『キャリア支援について』、『入試制度と奨学生制度の説明』や、経営学部と人間文化学部による模擬授業が行われました。-
小寺 美沙季 講師によるキャリア支援の説明

-
斉藤 麗 教授による模擬授業

-
-
田所 摂寿 教授による模擬授業『カウンセリングって本当に効果があるの?』では、効果的なカウンセラーになるためにはどのような資質が求められているのかについて学びました。-
田所 摂寿 教授による模擬授業

-
模擬授業の様子

-
-
村田 明日香 准教授による模擬授業『脳から見る私たちの感情コントロール』では、心を知るためのひとつのアプローチとして脳を見ることの重要性を学びました。-
村田 明日香 准教授による模擬授業

-
模擬授業の様子

-
-
短大会場(幼児教育科)
矢野 善教 准教授による模擬授業『障害をもつ子どもへの保育について考えよう』では、手袋(ミトン)をはめた状態で折紙に挑戦し、障がいのある子どもの感覚を疑似体験しました。-
矢野 善教 准教授による模擬授業

-
手袋をはめた状態では、なかなか上手く折れませんでした

-
-
藤村 透子 准教授による『入試制度や奨学生制度の説明』では、学生スタッフが入学前の経験談(志望理由書はどのようなことを意識して作成したか、面接に向けてどのような準備をしたか 等)を紹介しました。-
藤村 透子 准教授による入試制度の説明

-
学生スタッフが経験談を紹介しました

-
-
長澤 順 准教授による『ピアノQ&A』では、学生スタッフが普段のレッスン(どのような練習をしているか、教員からどのような指導を受けているか 等)について紹介し、授業で学んだ『手遊び』を披露しました。-
長澤 順 准教授によるピアノQ&A

-
学生スタッフが手遊びを披露しました

-
-
キャンパスツアー
今回は、短大(幼児教育科)のキャンパスツアーの一部をご紹介します。-
緑豊かな美しいキャンパスは、隈研吾氏のデザインです

-
プレー室ではさまざまなイベントが開催されています

-
保育現場を想定した模擬保育室では、実践力を育みます

-
図書館には、絵本や紙芝居が豊富に揃っています

-







