- 教職実践センター
-
教員をめざす学生への支援
作新学院大学・作新学院女子短期大学部では、現在多角的な側面からの深い人間理解と幅広い教養を基礎として、確固とした専門的知識とキャリア意識をもって主体的に考え、行動できる有能な教員を育成していくことを目指し、学校現場のニーズに即した多様な教員免許の取得を可能にしています。
教職実践センターは、大学及び女子短期大学部幼児教育科の教職課程の実践的中心として位置づけられており、教員免許状の取得と教員採用試験合格を目指して具体的な計画が立てられ、学生が安心して学び続けられる体制が整備されています。
採用試験や実習の準備に! 「すらら 自立学習応援プログラム」はこちら
作新学院大学 経営学部で取得できる教員免許・資格 -
教員免許 高等学校教諭一種免許状(商業)
-
商業の免許を取得するための必要単位数と科目 -
商業の免許状を取得するための必要単位数
科目の分類 必要単位 備考 教科に関する科目 20 教科又は教職に関する科目 16 教職に関する科目 25 卒業所要単位には換算できない 教職免許法施行規則に定められた科目 8 (注意)後述の別表に示す「必修」「選択必修」「選択」とは、免許取得のための区分であり、卒業所要単位の区分とは異なる。
-
商業の免許状を取得するために必要な科目
分類 本学における開講科目 単位数 履修
開始
年次備考 必修 選択
必修選択 教科に関する科目 経営学総論A 2 1 前 (職業の関係科目) 経営学総論B 2 1 後 必修を含め
20単位以上修得経営管理論A 2 2 前 経営管理論B 2 2 後 現代企業論A 2 2 前 現代企業論B 2 2 後 経営組織論A 2 2 前 経営組織論B 2 2 後 マーケティング論A 2 2 前 マーケティング論B 2 2 後 経営情報論A 2 2 前 経営戦略論 2 2 後 会計学総論 2 1 前 財務諸表論A 2 2 前 財務諸表論B 2 2 後 管理会計論A 2 2 前 簿記論 2 3 前 原価計算論 2 3 後 金融論 2 2 前 コーポレート・ファイナンス 2 2 後 企業と法A 2 2 前 企業と法B 2 2 後 経営工学 2 3 前 情報システム基礎 2 2 前 インターネットビジネス論 2 3 前 プログラミング演習2 2 2 後 職業指導A 2 2 前 (職業指導) 職業指導B 2 2 後 教科又は教職に関する科目 「教科又は教職に関する科目」又は最低修得単位数を超えて履修した「教科に関する科目」「教職に関する科目」について、合わせて16単位以上修得 免許法に定められた科目 憲法入門 2 1 後 必修10単位 スポーツ科学実技A1 1 1 前 スポーツ科学実技A2 1 1 後 健康・スポーツ概論1 2 1 前 英語B1 1 1 前 英語B2 1 1 後 コンピュータリテラシー1 2 1 前 教職に関する科目 教職論(中・高) 2 1 前 必修27単位 教育原理(中・高) 2 1 後 教育心理学(中・高) 2 1 前 教育の制度と社会(中・高) 2 2・3 前 教育課程論(中・高) 2 2 後 商業科教育法1 2 2 前 商業科教育法2 2 2 後 特別活動の指導法(中・高) 2 3 前 教育方法論(中・高) 2 2・3 後 生徒指導と進路指導(中・高) 2 2・3 後 教育相談(中・高) 2 3 前 高等学校教育実習 2 4 前 教育実習事前事後指導(中・高) 1 4 前 教職実践研究(中・高) 2 3 後 教職実践演習(中・高) 2 4 後 -
<平成29年度> 高等学校教諭一種免許状(商業)の関連科目と担当教員 -
憲法入門 三井英紀 スポーツ科学実技A1/健康・スポーツ概論 福田将史 スポーツ科学実技A2 福田将史/相馬聡 英語B1(コミュニケーション)/英語B2(コミュニケーション) クイン・マシュー/
木村克彦/渡部文子コンピュータリテラシー1 小林育斗/高橋秀行/
樋口徹/荻原明信/山下裕介経営学総論A/経営学総論B 那須野公人 経営管理論A/経営組織論A/経営戦略論 山下裕介 現代企業論A/現代企業論B/企業と法A/企業と法B 前橋明朗 マーケティング論A/マーケティング論B 今井秀之 経営情報論A 樋口徹 会計学総論/財務諸表論A/財務諸表論B 森亮太 管理会計論A 細田雅洋 経営工学/情報システム基礎/プログラミング演習2 荻原明信 金融論/コーポレートファイナンス 天尾久夫 商業科教育法1/商業科教育法2 小林芳樹 教職論(中・高)/教育の制度と社会(中・高)/
教育課程論(中高)/特別活動の指導法(中・高)/教育方法論(中・高)/
教育実習事前事後指導(中・高)小林千枝子 教育心理学(中・高)/教育相談(中・高)/教職実践演習(中・高) 西谷健次 生徒指導と進路指導(中・高) 木村直人 教職実践研究(中・高) 九津見幸男 -
主な資格 司書教諭
図書館司書
スポーツリーダー -
教員をめざす教職課程取得学生のためのきめ細やかな支援
1. 教員採用試験関係
2. 地域学校との連携
3. 教育実習関係
4. 各種研究会への積極的参加
5. 授業相談
6. 進路、就職相談
7. 自学自習の学習環境の提供
詳しくは、教職実践センター概要パンフレットをご覧ください。